2022年4月25日

卯月廿五日

数日開いてしまったな、と思ったら一週間である。特に忙しかったわけでもないが、相変わらず引越しの件で精神が圧迫されている。

露台の金盞花を摘んだら六輪ほど収穫できた。乾燥させて花弁を取ればサフランの代用になるというが、そういう面倒なことをする気力はない。これまでは伐るなりそのままもしゃもしゃと食べていたが、特別おいしいものではないし、最低限の文化的な食行動を下回る感覚があった。学名 calendula officinalis の officinalis とは薬用植物に付けられる形容詞だそうで、何かしら身体に良いんだろうから、食べておくと得した気分になるという程度の態度である。それにしても六輪はもしゃもしゃ食べるにはさすがに多いから、いっそこれを昼食にしてしまおうと考えた。

そういうわけでたんぽぽの葉も収穫し、ついでに余っていた長芋も切って、天ぷらをこしらえる。巷でよく「山菜の天ぷら」というものを見かけるが、よく考えれば「山菜」というのはいかにも曖昧で、要するに「食べ方に困る植物は、とりあえず天ぷらにしてしまえ」という古来の智恵なのだろうと思う。

衣には卵の代わりにマヨネーズを使う。なぜなら他の材料の分量を卵液の分量に支配されるのが嫌だからである。卵成分を入れなくても衣としては成り立つのだが、練習を兼ねて。

それで金盞花の天ぷらだが、「菊の花の香りも苦味もぼんやりさせたもの」という感想で、個人的には全く嫌ではないが、やはり特別おいしいわけでもない。生で食べるよりは食べやすいし、まだ次々に咲いてくるから、相変わらず「枯らすよりは食べた方が得」という理由でまた作るかもしれない。

長芋に火を通すのは初めてだったが、「甘みの少ないさつま芋」みたいな食感だった。長芋らしいぬめりも多少は残っているので、その点では里芋にも似ている。強いてこのために長芋を買ってくるようなものではないと思った。生で食べたほうが良いだろう。

たんぽぽの葉はまとめてかき揚げにした。パリパリとしてチップスの感覚だった。味はよく分からない。おいしいと言えばおいしいが、ほとんど衣の味のような気がした。生で食べた時の苦味がほとんど消えていて、ここまで特徴がなくなってしまうと却ってつまらない。少し揚げすぎたのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿